※画像をクリックすると拡大 |
||
(マイドキュメント等に保存した)フレッツ西日本のHPよりダウンロードしたフレッツ接続ツールのバイナリ @「flets-tool-win.exe」 をダブルクリックしてください。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
「セキュリティ警告」 の画面では @「実行」をクリックします。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
「使用許諾契約」 の画面では @「同意する」にチェックを入れて → A「次へ」をクリックします。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
「インストール元の選択」 画面では @「次へ」をクリックします。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
「インストールオプションの選択」 画面では @「次へ」をクリックします。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
「インストールの確認」 画面では @「次へ」をクリックします。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
「インストールが完了しました」 の画面では @「はい、今すぐコンピューターを再起動します」にチェックを入れて → A「次へ」をクリックします。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
再起動後、デスクトップに出来た 「フレッツ接続ツールwest」 のアイコンをダブルクリックすると。。。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
「フレッツ接続ツール」 が起動します。 ※(C)の 「ASAHIネット」 は、「プロファイル新規作成」 から、自分で作成したインターネット接続用のプロファイルです。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
(A)の 「フレッツスクウェア」 をクリックすると、こんな感じの画面が表示されます。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
(B)の 「フレッツ速度測定サイト」 をクリックすると、こんな感じの画面が表示されますので、@「通信速度計測START!」をクリックすると。。。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
計測結果が表示されます。今回の通信回線はADSL12Mなので、結果は激遅です。。。
|
||
このページのトップに戻る |
![]() ![]() ![]() |
|
※画像をクリックすると拡大 |
||
【MEMO】
フレッツ接続ツールをインストールしますと、 「ネットワーク接続」 の 「ダイヤルアップ」 の中に、接続ツールの中と同じ名前のアイコンが作られますが、
このアイコンからは接続出来ません。
|
||
![]() |
||
※画像をクリックすると拡大 |
||
当然、フレッツスクウェアも、このアイコンからは接続出来ません。
|
||
このページのトップに戻る |